今日で3月も終わりますね。
明日から新しい生活が始まる方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
みのやで建築中のお家もお施主様の新生活に向けて着々と進行しております。
さて、今回は収納についてです。
T様邸では要所要所に収納を設けております。
が、もう一方であえて収納を設けなかったお部屋もあります。
普段お打ち合わせの際に間取り決めの段階から
「できるだけ収納を多く!」とご希望をいただくことが多いのですが、
正直、収納が多いお家というのは坪数が大きくなっていきやすい傾向にあります。
こじんまりとした坪数で、でも収納も大きく多く設けたくて・・・
というのはかなり間取りに制約が出やすいものです。
確かに収納がないと厳しいお部屋もあるので、
「ここはどうしても収納が!」というところは
思い切って大きな収納をつけた方が良いです。
逆に「ここはまだどう使うか検討中。」、
「模様替え好きだし、家具の配置とか変えそうだな・・・」
というところの収納は小さくしたり、省略するようなメリハリが大事ですよ。
次回はそれでも収納が欲しい!という場合について。
みのやならではの方法をご紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご予約受付中です!
お問い合わせ・ご予約先→フリーダイヤル:0120-818-190
2015年3月31日火曜日
2015年3月29日日曜日
構造見学会の醍醐味
本日はT様邸の構造見学会に行ってきました。
お客様のご来場とお施主様のご協力に感謝です。
さて、今回はセルロースファイバーが詰まった壁だけでなく
石膏ボードが張られている壁や外壁のEPSパネル、
ユニットバスの裏側もご覧いただける見学会となっておりました。
階段にも壁が!
棚の造作が進んでいる部分もあり、
収納内にものが置けるスペースが増えていましたよ(^-^)
収納についてはまた次回。
お客様のご来場とお施主様のご協力に感謝です。
さて、今回はセルロースファイバーが詰まった壁だけでなく
石膏ボードが張られている壁や外壁のEPSパネル、
ユニットバスの裏側もご覧いただける見学会となっておりました。
階段にも壁が!
棚の造作が進んでいる部分もあり、
収納内にものが置けるスペースが増えていましたよ(^-^)
収納についてはまた次回。
2015年3月28日土曜日
上棟から1か月で 【現場見学】
本日は建築中F様邸へ行ってきました。
上棟から1か月でだいぶ工事も進んでいました。
そして、無垢の構造材から木のいい香りが広がっております。
少しだけ写真公開です。
2枚目の下の方に見える黒っぽい部分は
電磁波カットのシートを張っている部分です。
4月の中旬にはセルロースファイバーを吹いた直後の様子が見られる
構造見学会開催予定ですので、
ぜひお越しくださいね!
上棟から1か月でだいぶ工事も進んでいました。
そして、無垢の構造材から木のいい香りが広がっております。
少しだけ写真公開です。
2枚目の下の方に見える黒っぽい部分は
電磁波カットのシートを張っている部分です。
4月の中旬にはセルロースファイバーを吹いた直後の様子が見られる
構造見学会開催予定ですので、
ぜひお越しくださいね!
2015年3月24日火曜日
心行くまでごろごろするために…
桜の開花宣言が始まりましたね。
今年もここから2~3週間は全国で花見が盛り上がるのでしょう。
私も人酔いしないような場所で桜(と団子)を愛でに花見に行きたいです。
ここ2日は花冷えになっているので
風邪をひかないように防寒には気をつけて楽しみたいですね。
さて、冬から春に季節が変わるのに伴って、
日照時間も長くなって行きます。
窓のそばで日向ぼっこができる素敵さは春ならではです。
が、ついでに女性のお肌の敵、紫外線も増えます。
テレビでUVケアなどの宣伝も始まっていますが、
お家の中でまでUVケアをするなんてなかなかできないことです。
実はみのやの新築で標準採用されている窓の『low-eガラス』には
UVカットの効果があります。
お部屋の中で心行くまでまったりお昼寝&ごろごろしていただけますよ。
今年もここから2~3週間は全国で花見が盛り上がるのでしょう。
私も人酔いしないような場所で桜(と団子)を愛でに花見に行きたいです。
ここ2日は花冷えになっているので
風邪をひかないように防寒には気をつけて楽しみたいですね。
さて、冬から春に季節が変わるのに伴って、
日照時間も長くなって行きます。
窓のそばで日向ぼっこができる素敵さは春ならではです。
が、ついでに女性のお肌の敵、紫外線も増えます。
テレビでUVケアなどの宣伝も始まっていますが、
お家の中でまでUVケアをするなんてなかなかできないことです。
実はみのやの新築で標準採用されている窓の『low-eガラス』には
UVカットの効果があります。
お部屋の中で心行くまでまったりお昼寝&ごろごろしていただけますよ。
2015年3月23日月曜日
外壁作業進行中 現場見学
新築のT様邸の外壁工事が進行中です。
先週見学した時には貼り始めたところだった外断熱のEPSも
1階部分が張り終わっておりました。
写真で見るとただの白い壁のようですね。
しかし、T様邸は白色ではないので白い姿を見られるのももう少しの間だけ!
壁塗りが始まるのが楽しみです(^-^)
中もどんどん作業が進んでいます。
見学してみたい!という方は
早ければ早いほど構造の部分がご覧いただけますよ。
見学会のお問い合わせは0120-818-190へ。
先週見学した時には貼り始めたところだった外断熱のEPSも
1階部分が張り終わっておりました。
写真で見るとただの白い壁のようですね。
しかし、T様邸は白色ではないので白い姿を見られるのももう少しの間だけ!
壁塗りが始まるのが楽しみです(^-^)
中もどんどん作業が進んでいます。
見学してみたい!という方は
早ければ早いほど構造の部分がご覧いただけますよ。
見学会のお問い合わせは0120-818-190へ。
2015年3月22日日曜日
自然なまぶしくない光
前回の漆喰壁の特徴3つにひきつづき
今回はその3に通ずる漆喰壁の明るさについてです。
照明の光は漆喰壁に広がるとサイディングの壁よりも柔らかく広がります。
きっと職人さんが手仕事で塗り上げていく壁だからこそできる
絶妙なコテむらのおかげもあると思うのですが、
波模様などの模様をあまりつけなくても光の柔らかさはでます。
完全な真っ平らではない自然素材の壁表面。
「まるで少し光が吸収されるような・・・照明の反射がまぶしくない、
自然な光です」と
昨日のOB様邸訪問の際、オーナーのF様はおっしゃっていました。
室内ではさらに、そこに無垢の床も加わるので雰囲気がとてもいいとのこと。
実際に壁付けのライトだけつけた状態のお部屋は
落ち着いた温かみのある雰囲気でとても素敵でした。
自分の写真技術のなさを感じますが、階段でこのような感じです↓↓
「素敵なお家には漆喰壁と自然な明かり有り」です。
自然素材でおうちを建てるなら、
空間が映える素敵な明かりも同時に計画必須ですよ(^-^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
来週は構造見学会が始まります。
みのやの建築中のお家ぜひご覧ください。
お問い合わせはみのやフリーダイヤル0120-818-190へお願い致します。
今回はその3に通ずる漆喰壁の明るさについてです。
照明の光は漆喰壁に広がるとサイディングの壁よりも柔らかく広がります。
きっと職人さんが手仕事で塗り上げていく壁だからこそできる
絶妙なコテむらのおかげもあると思うのですが、
波模様などの模様をあまりつけなくても光の柔らかさはでます。
完全な真っ平らではない自然素材の壁表面。
「まるで少し光が吸収されるような・・・照明の反射がまぶしくない、
自然な光です」と
昨日のOB様邸訪問の際、オーナーのF様はおっしゃっていました。
室内ではさらに、そこに無垢の床も加わるので雰囲気がとてもいいとのこと。
実際に壁付けのライトだけつけた状態のお部屋は
落ち着いた温かみのある雰囲気でとても素敵でした。
自分の写真技術のなさを感じますが、階段でこのような感じです↓↓
「素敵なお家には漆喰壁と自然な明かり有り」です。
自然素材でおうちを建てるなら、
空間が映える素敵な明かりも同時に計画必須ですよ(^-^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
来週は構造見学会が始まります。
みのやの建築中のお家ぜひご覧ください。
お問い合わせはみのやフリーダイヤル0120-818-190へお願い致します。
2015年3月21日土曜日
真っ白な幸せを出来るだけ長く!
前回に引き続き、外壁の仕様の話です。
前回ご紹介した外部の仕様は内断熱も外断熱もできるのが特徴でしたが、
もう一つの仕様『漆喰塗り壁』では材料の相性の関係で
残念ながらどうしても外断熱はできません。
が、しかし、このもう一つの仕様『漆喰塗り壁』、
そのデメリットを打ち消すほどの良い特徴を兼ね備えています。
その1:汚れが付きにくい
漆喰には自浄作用があり、雨によってついた汚れを自分で落とすという作用があります。
本日体感見学会をさせていただいたOB様邸も漆喰塗り壁でしたが、
2年経っても新築時と変わらぬ白い素敵な壁のままでした。
長く住むなら、出来るだけ美しい姿を保ちたいですよね!
その2:遮熱効果がある
漆喰は夏の暑い日差しを浴びてもサイディングのように熱くなりません。
もちろん外壁から伝わる熱量も少なくなるので、
室内の温度にも良い影響があります。
その3:照明が映える!
外壁へと広がる素敵な照明の光・・・
漆喰壁の照明の広がり方はお家の価値をさらに上げてくれる良さがあります。
同じ照明を使っても光の角が取れてより柔らかく、
そして影までも演出してくれます。
目の前にすると驚きの違いです。
次回に続きます。
前回ご紹介した外部の仕様は内断熱も外断熱もできるのが特徴でしたが、
もう一つの仕様『漆喰塗り壁』では材料の相性の関係で
残念ながらどうしても外断熱はできません。
が、しかし、このもう一つの仕様『漆喰塗り壁』、
そのデメリットを打ち消すほどの良い特徴を兼ね備えています。
その1:汚れが付きにくい
漆喰には自浄作用があり、雨によってついた汚れを自分で落とすという作用があります。
本日体感見学会をさせていただいたOB様邸も漆喰塗り壁でしたが、
2年経っても新築時と変わらぬ白い素敵な壁のままでした。
長く住むなら、出来るだけ美しい姿を保ちたいですよね!
その2:遮熱効果がある
漆喰は夏の暑い日差しを浴びてもサイディングのように熱くなりません。
もちろん外壁から伝わる熱量も少なくなるので、
室内の温度にも良い影響があります。
その3:照明が映える!
外壁へと広がる素敵な照明の光・・・
漆喰壁の照明の広がり方はお家の価値をさらに上げてくれる良さがあります。
同じ照明を使っても光の角が取れてより柔らかく、
そして影までも演出してくれます。
目の前にすると驚きの違いです。
次回に続きます。
2015年3月20日金曜日
断熱は外も中も! 現場見学
今日は良い天気ですね!
絶好の卒業式日和!
通勤途中にもスーツ姿のお父さんと息子さんが並んで歩いていたり、
卒業生と思しき晴れ着の方に何組かすれ違いました。
こんないい日和に卒業できるなんて良いですよね。
さて、先日のT様邸の現場見学で変わっていたところ、
最後の1つは「外断熱」です。
みのやのお家はインサイドPCの『セルロースファイバー』を
主な断熱材として使用するのが特徴なのですが、
外壁の塗り壁材の種類によっては外断熱もプラスされます。
この外断熱が加わると家の断熱性はさらに上がるので
家の外も内も断熱したい!、暖房効率を優先したい!という方にお勧めです。
ちなみに、釘の周りが軽く円形にへこんでいるのは
下地への釘の沈み防止の部材がついているからです。
綺麗で長持ちするよう丁寧に張られていましたよ(^-^)
もちろん、この外断熱を使用しない仕様にも
みのやのこだわりやこちらの仕様にはない良さがあるので
次回はもう一つの外壁仕様についてお話ししますね!
絶好の卒業式日和!
通勤途中にもスーツ姿のお父さんと息子さんが並んで歩いていたり、
卒業生と思しき晴れ着の方に何組かすれ違いました。
こんないい日和に卒業できるなんて良いですよね。
さて、先日のT様邸の現場見学で変わっていたところ、
最後の1つは「外断熱」です。
みのやのお家はインサイドPCの『セルロースファイバー』を
主な断熱材として使用するのが特徴なのですが、
外壁の塗り壁材の種類によっては外断熱もプラスされます。
この外断熱が加わると家の断熱性はさらに上がるので
家の外も内も断熱したい!、暖房効率を優先したい!という方にお勧めです。
ちなみに、釘の周りが軽く円形にへこんでいるのは
下地への釘の沈み防止の部材がついているからです。
綺麗で長持ちするよう丁寧に張られていましたよ(^-^)
もちろん、この外断熱を使用しない仕様にも
みのやのこだわりやこちらの仕様にはない良さがあるので
次回はもう一つの外壁仕様についてお話ししますね!
2015年3月18日水曜日
2階建てに欠かせない”アレ” 現場見学
前回から引き続き、T様邸の現場見学をお伝えします。
さて、前回最後に記載した「2階建てに欠かせない”アレ”
これです↓↓
そうです。『階段』です!
これで2階への上がり下がりが楽に!
ビビりの自分は階段が出来上がるまでの間、
2階へ上がるのがかなり怖い(かなり慎重に上ります)ので、
この階段が出来ているというのはとてもうれしくなってしまいます。
もちろんお施主様にとっても
お家の建築が進んだなぁと感じていただける大きな変化であると思います。
後、今回はもう1カ所変化がありました。
次回はそちらをご紹介です。
さて、前回最後に記載した「2階建てに欠かせない”アレ”
これです↓↓
そうです。『階段』です!
これで2階への上がり下がりが楽に!
ビビりの自分は階段が出来上がるまでの間、
2階へ上がるのがかなり怖い(かなり慎重に上ります)ので、
この階段が出来ているというのはとてもうれしくなってしまいます。
もちろんお施主様にとっても
お家の建築が進んだなぁと感じていただける大きな変化であると思います。
後、今回はもう1カ所変化がありました。
次回はそちらをご紹介です。
2015年3月17日火曜日
現場見学 その2
昨日は建築中のT様邸へ行ってきました。
前回断熱材を吹き込むためのシート張りが進められていた
壁の吹込みが始まっていました。
↓こちら吹き込みに使う機械とホースです↓
作業が終わった壁はセルロースファイバーが隙間なくパンパンに詰まっています。
本日もセルロースファイバーの吹込みが行われる予定。
この作業が終わるとセルロースファイバーの効果が発揮されて
周辺への音漏れも軽減されますし、
室内の湿度が調整されて大工さんも作業しやすくなるはず!
その他に、今回2階建てのお家には欠かせない”アレ”が出現していましたよ。
次回に続きます(^-^)
前回断熱材を吹き込むためのシート張りが進められていた
壁の吹込みが始まっていました。
↓こちら吹き込みに使う機械とホースです↓
作業が終わった壁はセルロースファイバーが隙間なくパンパンに詰まっています。
本日もセルロースファイバーの吹込みが行われる予定。
この作業が終わるとセルロースファイバーの効果が発揮されて
周辺への音漏れも軽減されますし、
室内の湿度が調整されて大工さんも作業しやすくなるはず!
その他に、今回2階建てのお家には欠かせない”アレ”が出現していましたよ。
次回に続きます(^-^)
ラベル:
セルロースファイバー,
家づくり,
家を建てる,
建築現場見学,
建築中のおうち
2015年3月15日日曜日
生活の快適度を上げる その1
3月も今日で半分が終わりですが、
相変わらず肌寒い日が続きますね。
しかし今日は昨日と違い、いい天気!
思わず外に出たくなりますね。
本日ハンター店ではスーパーラジエントヒーターの実演会が行われました。
ラジエントの中でも遠赤外線効果がある”スーパー”ラジエント。
コンロを変えるだけで普段のお料理の質を上げられる優れものです。
調理中のハンター店にはハンバーグやご飯の良い香りが広がりました。
↑実演中の様子↑
ガスにするかIHにするかで迷われている方やラジエントに興味をお持ちの方は
ハンター店に実物がありますので、ぜひお越しくださいね(^-^)
相変わらず肌寒い日が続きますね。
しかし今日は昨日と違い、いい天気!
思わず外に出たくなりますね。
本日ハンター店ではスーパーラジエントヒーターの実演会が行われました。
ラジエントの中でも遠赤外線効果がある”スーパー”ラジエント。
コンロを変えるだけで普段のお料理の質を上げられる優れものです。
調理中のハンター店にはハンバーグやご飯の良い香りが広がりました。
↑実演中の様子↑
ガスにするかIHにするかで迷われている方やラジエントに興味をお持ちの方は
ハンター店に実物がありますので、ぜひお越しくださいね(^-^)
2015年3月12日木曜日
暖かなお家
先日予報通りに雪が降ったこともあり、
冬の寒さが一気に戻ってきてしまった気がします・・・。
コートをクリーニングに出そうとする
→気温が下がる
→クリーニングに出すのをやめる
を繰り返してはや1か月・・・
いったい、いつになったら三重に春は来るのでしょうか。
待ち遠しいです!
さて、この寒い中、お家の中では暖かく、快適に過ごしたいというのは
決してわがままな事ではありません。
しかし、お家の方はというと、何もせず暖かくはなってくれない・・・
むくむくに厚着したり、ガンガンに暖房をかけるという方法もありますが、
長期的にみると窓や壁の断熱性を高めた方が安くつくかもしれません。
みのやでは高性能でエコな断熱材、
「セルロースファイバー」を使った断熱改修を始め、
お家の暖かさを保ち、光熱費を下げられるようなご提案をさせていただきますよ!
今週土曜日の14日には、
ハンター店にてリフォーム相談会を開催致します。
ぜひお越しくださいね(^-^)
冬の寒さが一気に戻ってきてしまった気がします・・・。
コートをクリーニングに出そうとする
→気温が下がる
→クリーニングに出すのをやめる
を繰り返してはや1か月・・・
いったい、いつになったら三重に春は来るのでしょうか。
待ち遠しいです!
さて、この寒い中、お家の中では暖かく、快適に過ごしたいというのは
決してわがままな事ではありません。
しかし、お家の方はというと、何もせず暖かくはなってくれない・・・
むくむくに厚着したり、ガンガンに暖房をかけるという方法もありますが、
長期的にみると窓や壁の断熱性を高めた方が安くつくかもしれません。
みのやでは高性能でエコな断熱材、
「セルロースファイバー」を使った断熱改修を始め、
お家の暖かさを保ち、光熱費を下げられるようなご提案をさせていただきますよ!
今週土曜日の14日には、
ハンター店にてリフォーム相談会を開催致します。
ぜひお越しくださいね(^-^)
2015年3月8日日曜日
上棟のお天気
昨日は大安という事もあり、F様邸の上棟が行われました。
とは言ったものの、ここ2.3日予報は
雨だったり曇りだったり晴れだったり。
何だかはっきりしない天気だったため、
昨日は1階部分のできるところまでを行うことに。
本日、雲一つない晴天の中、本格的に上棟となりました。
今朝の時点でここまで組みあがっており、
本日はレッカーも登場して
2階・屋根部分が組みあがりました。
F様上棟おめでとうございます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
来週のイベント情報
とは言ったものの、ここ2.3日予報は
雨だったり曇りだったり晴れだったり。
何だかはっきりしない天気だったため、
昨日は1階部分のできるところまでを行うことに。
本日、雲一つない晴天の中、本格的に上棟となりました。
今朝の時点でここまで組みあがっており、
本日はレッカーも登場して
2階・屋根部分が組みあがりました。
F様上棟おめでとうございます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
来週のイベント情報
2015年3月4日水曜日
現場見学
昨日は雨でしたが、今日は晴れて天気がよさそうです。
昨日の分の洗濯物もよく乾きそうです。
さて、先日建築中のT様邸へ見学に行ってきました。
大工さんの作業もだいぶ進んでおり、
床は仕上がって養生で保護されていましたし、
2階はセルロースファイバーを吹き込む準備が着々と進んでいました。
上の写真は透湿シートを張った壁の様子です。
セルロースを吹き込むとマットレスのようにパンパンになるので
セルロースが押す力に負けないよう
しっかり胴縁という木(写真で横に走っている木材です。)で固定されています。
吹き込み後の様子にご期待くださいね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●今週末のイベント情報●
昨日の分の洗濯物もよく乾きそうです。
さて、先日建築中のT様邸へ見学に行ってきました。
大工さんの作業もだいぶ進んでおり、
床は仕上がって養生で保護されていましたし、
2階はセルロースファイバーを吹き込む準備が着々と進んでいました。
上の写真は透湿シートを張った壁の様子です。
セルロースを吹き込むとマットレスのようにパンパンになるので
セルロースが押す力に負けないよう
しっかり胴縁という木(写真で横に走っている木材です。)で固定されています。
吹き込み後の様子にご期待くださいね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●今週末のイベント情報●
登録:
投稿 (Atom)