先日組み立て前だったS様邸のお風呂。
きっちりユニットの姿になっていました。
他の場所が出来上がっていないだけに、
出来上がっている部分は非常に目を引きますね。
ところで、このおうちのお風呂のドアに注目です。
お風呂のドアといえば、折れ戸(↓)が一般的。
ですが、最近は老後のことを考えて引き戸を選ばれる方も増えています。
というのも、入浴介助が必要になって車いすのままお風呂場も・・・と思うと、
折れ戸は残念ながら間口が狭く、車いすがつっかえてしまうからです。
詳しい間口の広さは各メーカーさんのカタログやショールームで検討してみると良いですよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2014年6月29日日曜日
2014年6月27日金曜日
お風呂と棚
本日、津市のS様邸にユニットバスが入るとの情報を入手して、
いそいそと見学へ行って参りました。
・・・が、少し時間が早すぎたようで、形になる前の状態でした。
ユニットバスは上の写真のように少し組みあがった状態で届いて、
それを設備屋さんが最終組み立てしていきます。
この板の状態では全体像をつかむのは難しいですね(;-_-)
完成した姿、またご紹介しますね。
造り付けの棚も続々と取り付けられておりました。
現場にいる時にも本棚が完成!
どこに取り付けられるかはお楽しみです。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
来月5・6日は子育て応援イベントを鈴鹿ハンターで開催!
最近暑い日が続いていますので、涼みついでに遊びに来てくださいね(^-^)
いそいそと見学へ行って参りました。
・・・が、少し時間が早すぎたようで、形になる前の状態でした。
ユニットバスは上の写真のように少し組みあがった状態で届いて、
それを設備屋さんが最終組み立てしていきます。
この板の状態では全体像をつかむのは難しいですね(;-_-)
完成した姿、またご紹介しますね。
造り付けの棚も続々と取り付けられておりました。
現場にいる時にも本棚が完成!
どこに取り付けられるかはお楽しみです。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
来月5・6日は子育て応援イベントを鈴鹿ハンターで開催!
最近暑い日が続いていますので、涼みついでに遊びに来てくださいね(^-^)
2014年6月23日月曜日
吹込み完了!
津市のS様邸はセルロースファイバーの吹込みが完了しました。
一気におうちの中が静かになりました。
現場でお会いしたS様からも
「静かすぎて、寝ていきそうでした・・・」とご感想をいただきました。
吸音性ばっちりです!
この上に石膏ボードを張っていくと一気に壁らしくなります。
ニッチがついたり、棚がついたりと変化が楽しい時期到来です(^-^)
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・
今週末は7年目のおうちでの体感見学会開催です。
空き組数が残りわずかですので、ご予約はお早めに!
ご予約は TEL:059-373-7977 FAX:059-373-7978 へお願い致します。
一気におうちの中が静かになりました。
現場でお会いしたS様からも
「静かすぎて、寝ていきそうでした・・・」とご感想をいただきました。
吸音性ばっちりです!
この上に石膏ボードを張っていくと一気に壁らしくなります。
ニッチがついたり、棚がついたりと変化が楽しい時期到来です(^-^)
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・
今週末は7年目のおうちでの体感見学会開催です。
空き組数が残りわずかですので、ご予約はお早めに!
ご予約は TEL:059-373-7977 FAX:059-373-7978 へお願い致します。
2014年6月16日月曜日
黒い外壁?
津で建築中のS様邸、
ベランダ以外外断熱材でおおわれました。
これから外壁は左官屋さんが作業し始めます。
壁塗りが始まったら、様子をお伝えしますね(^-^)
.,..,.,,...,.,.,,...,.,.,.,,...,.,,.,.,.,.,,,......,,.,..,.,.,,.,...,.,.,,.,.,...,.
ベランダ以外外断熱材でおおわれました。
これから外壁は左官屋さんが作業し始めます。
壁塗りが始まったら、様子をお伝えしますね(^-^)
.,..,.,,...,.,.,,...,.,.,.,,...,.,,.,.,.,.,,,......,,.,..,.,.,,.,...,.,.,,.,.,...,.
2014年6月10日火曜日
2014年6月6日金曜日
2014年6月4日水曜日
おうちの検査その4
オールアースの布、実はただの布ではありません。
高周波の電波を吸収したり、
アースをつなげることで物を伝って人に届くのを抑えることが出来る布です。
お部屋の床や壁に張ることで壁の中からの影響を減らすことが出来ます。
壁の中のなにが電磁波の発生源か。
それは照明やコンセントの電気配線です。
減らすと不便になってしまうので減らしにくいですし、
こういった形で対策できるというのは心強いですね。
みのやのおうちでは寝室の壁と床に張ることで電磁波に影響されず、
眠りの質が良くなるお家を目指しています。
布の実物が見てみたい!電磁波の事興味あるな・・・という方、
ぜひご連絡くださいね(^-^)
今週末のセミナーでも登場しますよ!
高周波の電波を吸収したり、
アースをつなげることで物を伝って人に届くのを抑えることが出来る布です。
お部屋の床や壁に張ることで壁の中からの影響を減らすことが出来ます。
壁の中のなにが電磁波の発生源か。
それは照明やコンセントの電気配線です。
減らすと不便になってしまうので減らしにくいですし、
こういった形で対策できるというのは心強いですね。
みのやのおうちでは寝室の壁と床に張ることで電磁波に影響されず、
眠りの質が良くなるお家を目指しています。
布の実物が見てみたい!電磁波の事興味あるな・・・という方、
ぜひご連絡くださいね(^-^)
今週末のセミナーでも登場しますよ!
2014年6月2日月曜日
おうちの検査その3
今日はオールアースの検査の様子について。
昨日載せたこの機械。
検査中どう使うかというと、こうです↓
真ん中のベージュの機械はコンセントにさして使うので、
機械から延びる線の先にあります。
この機械に出ている数字が電磁波の量を表していて、
この数字が大きければ電磁波がたくさん出ていることになります。
上の写真だとちょうど柱の部分に当てていますが、結構帯電していますよね。
一方、シートを張った部分だと下のような数字です。
だいぶ違いますよね。
次回は不思議な布の仕組み、ご説明しますね。
。・。・。・。・。;。・。;。・。;。。・。・。・。・。
昨日載せたこの機械。
検査中どう使うかというと、こうです↓
真ん中のベージュの機械はコンセントにさして使うので、
機械から延びる線の先にあります。
この機械に出ている数字が電磁波の量を表していて、
この数字が大きければ電磁波がたくさん出ていることになります。
上の写真だとちょうど柱の部分に当てていますが、結構帯電していますよね。
一方、シートを張った部分だと下のような数字です。
だいぶ違いますよね。
次回は不思議な布の仕組み、ご説明しますね。
。・。・。・。・。;。・。;。・。;。。・。・。・。・。
2014年6月1日日曜日
おうちの検査その2
今日も昨日に増して暑かったですね。
熱中症で搬送される方も多いようなので
皆様も水分補給など体調管理お気をつけください。
さて、昨日の金物検査に続き行われた検査。
ずばり、オールアースの中間検査です。
電磁波をカットする布やアースがきちんと作用しているか、
下の写真のドイツ製の計測器を使って調べました。
こちら計測したお部屋のひとつ。
黒っぽい部分が電磁波カットの布が張ってある部分です。
明日は電磁波の計測の様子をお話しします。
熱中症で搬送される方も多いようなので
皆様も水分補給など体調管理お気をつけください。
さて、昨日の金物検査に続き行われた検査。
ずばり、オールアースの中間検査です。
電磁波をカットする布やアースがきちんと作用しているか、
下の写真のドイツ製の計測器を使って調べました。
こちら計測したお部屋のひとつ。
黒っぽい部分が電磁波カットの布が張ってある部分です。
明日は電磁波の計測の様子をお話しします。
登録:
投稿 (Atom)